PCが得意と誤解した50代の僕の日記

50代の僕の日記、備忘録です。

公共のノリモノのこと。

熊本のバスや市電が、Suica等の交通ICカード運賃決済を廃止する予定とのこと。

 


www.youtube.com

これは、地方では初めてとの事です。

 

えっ、Suicaどころか、現金決済のみの公共交通機関なんて、地方にはたくさん、たくさんある様な気がしたのだけれど。

 

都会の人たちには、不思議な感じでしょうが、地方に於いては特に珍しい事ではありません。

地方の公共交通機関は慢性的な赤字なので、設備投資が出来ないのですよ。

 

えっ、クレジットカード決済導入差額は、たかが1億数千マンじゃん。行政が出してくれるッショ。

TOKYOは新しいチカテツも道路も作るし、チホウでも出来るっショ。

 

東京とは違うのだよ、TOKYOとは。

 

人が減少する時代において、車社会である地方では、公共交通機関の利用促進を如何するのかが大きな問題提起になります。

 

でも、無理でしょう。

 

時間が掛かっても、楽々に車で家から会社までドアツードア。あの東京の満員電車の苦しさを知らない人からすれば、ちょっとした混雑さえ苦痛になるのに。

東京と違い、通勤帰りに駅地下や駅ビルで用事を済ますコトができない地方民は、自動車で近く、とはいえ30分程度かかる、ショッピングモールで、会社のストレスを発散しなければいけないのに。

東京や大阪の皆さんの様な我慢強さは、地方民にとってはタエガタイのデス。

 

 

ただ、真剣に考えてみましょう。

ニッポンの国の今後の利便性において、交通ICカード運賃決済を廃止って、ニッポンにも地方(熊本)にもなんか良い事ありますかねぇ。

TSMC工場進出で九州だけでなく、日本の他道府県から羨望の眼差しを受けている県が、赤字だから、設備投資できません、って言う。

 

ギョウセイは「将来の事を、考えていません。今の足元だけをみています。(ボクラノタイショクキンガデナイヨウニナルト、タイヘンダカラ、イマノ リエキノコトダケヲカンガエマナケレバ。)」と、宣言している様なモンです。

 

正直、タカが数千万円であれば、如何にでもなるのでしょう、ホントは。

市も県もチエを出したくないから、クニに安易に頼もうとする。

なんで、楽に仕事をしたいと思うのかなぁ。

チエを出して、節約するべき事は、ないのでしょうか。

 

 

クニも地方から頼られる前に、公共交通機関 支払いシステムの一元化ぐらいは考えられないのでしょうか。

 

国家でも重要な公共交通機関のシステムの一部を、一企業に任せようって事が間違いだったと、いい加減気付かないのか、それとも誰かが、ウラノオカネを動かしているからか。

コクテツジダイは色々と問題もありましたが、少なくとも、日本のどこに行っても同じシステムでした。

 

実はこれって、とても重要だと思います。

 

あぁ、そんな誰でも使える便利なシムテムを、誰か考えてくれないかなぁ。

 

ありましたね、システム。

現金。

 

さすが、ジミントウの先生方。先を見越してコウドウされていたのですね。

 

 

見て頂いた皆さん、ありがとうございました。