PCが得意と誤解した50代の僕の日記

50代の僕の日記、備忘録です。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

意見を受け入れるということ。

時事の記事です。 岸田首相が、公明党の政治資金法改正案への意見を受け入れるとのこと。 今回の様な時だけ、「キクミミ」を持ってらっしゃる様に見えます。 自民党の若手議員の意見を「キクミミ」は持ってない様ですし、 物価高の中、国民からの消費税停止…

昔の記事のこと。

みなさん、いままで書いてきた記事って読み返していますか。 僕は読み返しています。 qshu0j301.hatenablog.com 恥ずかしながら。 一人で、「ウヒヒ」って笑ってます。 qshu0j301.hatenablog.com だって、「僕」は、このblogが面白いのですから。 みなさんは…

読みやすいブログということ。

見やすいではなく、読みやすい です。 少し未来の「僕」にとって、て言う限定ですが。 未来のミライ 上白石萌歌 Amazon 写真を多用するのも一つの手だなぁ、と考えてます。 その時のイメージが伝えやすいから。 qshu0j301.hatenablog.com でも、あくまでも、…

「トクベツ」な「ノリモノ」のこと。

「ヒコウキ」に乗ること。 「トクベツ」なこと。 レイ、心のむこうに 緒方恵美 Amazon 僕にとって、「ヒコウキ」は普段使い出来ない、人生で数える程しかない、「ノリモノ」のはずでした。 「、、、はず。」 そう、実は、ある一時期、毎週の様に飛行機に乗って…

飛行機に乗るということ。

飛行機に乗ることって、特別なことです。 RIDE ON TIME (ライド・オン・タイム) アーティスト:山下達郎 Ariola Japan Amazon 前の日から、チケットや、飛行機の中で気持ち悪くなった時の薬、首が疲れない様に、無印用品で買ったネックピロー、足が疲れない様…

落語が好きなこと。

落語が好きです。 最近の少年ジャンプでは落語漫画が流行っているようです。 女の子が主人公で、目上の名人、兄さん方を巻き込んで、落語を通して成長していく。 それも素人ではなく、「プロ」の落語家として。 粋じゃねぇか。 あかね噺 1 (ジャンプコミック…

このblogのこと。

このblogのことです。 以前、「自分が思うようなブログ」にしていくように、勉強を頑張っていこうと、いう様な記事を書きました。 qshu0j301.hatenablog.com おかげさまで、少しずつ見て頂いている方が増えています。 だから、当分、このスタイルで行こうか…

「あまりしゃべらなかった」こと。

親からよく言われます 「僕」は静かな子供だった。あまりしゃべらなかった。 今の「僕」のように、「うるさく」はなかった。 はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ⤴。 ジョジョの奇妙な冒険 第3部 スターダストクルセイダー…

blogを書く時に気にしていること。

このblogを書くのに気にしている事があります。 いつ見ても、面白いと思うように記事する。 すこし未来の僕が。 普遍性って言ってしまうと言い過ぎでしょうか。日記では無く備忘録になっているかなぁ。 自民党総裁選 (角川文庫 緑 496-8) 作者:小堺 昭三 KAD…

読み返すこと。

blogをよく読み返しています。 そう、このblogです。 他の方のblogも読んでいますが、自分のblogを、これでもか、っていう程。 タカノンノさんのマンガのキャラクターのように。 ショートショートショートさん (ビームコミックス) 作者:タカノンノ KADOKAWA …

気付いてくれていれば、うれしいこと。

アフィリエイトを、ちょっと前から、はじめています。 この広告を、どこに差し込むかが、とても楽しいです。 はじめての今さら聞けないアフィリエイト入門[第2版] 作者:染谷昌利 秀和システム Amazon 実は、いままでの、知っている事(知識)を総動員させて、…

多様性の時代での「僕」の性別のこと。

先日、中学校の運動会に行く機会がありました。 女の子が応援団の団長さんでした。カッコよかった。 リアルでガッキーを見ている感じ。歳が分かりますかね。 ポッキーの宣伝は、本当に良い。本人はどう思っているか知らんけど。 ガッキーのポッキーの宣伝。…

「世界の七不思議」のこと。

今よりホンの少し昔、当時、世界には七不思議がありました。 本当に、ホンの少し昔。 僕が子供の頃、編集・発行 小◯館「小学○年生」にあった「世界の七不思議」の記事です。 エジプトのピラミッド、アトランティス大陸、マチュピチュのインカ遺跡、巨大な灯…

たのしいこと。

最近、たのしいです。 blogを書いているから。 僕には承認欲求など無い、と思っていましたが、とんでもない。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 緒方恵美 Amazon 拙い文ですが、皆さんから見て頂いているだけで「ウキャァ。」と喜びの声をあげて、はしゃいで走…

すぐに忘れる様になったこと。

すぐに忘れるようになりました。 今やっていることをすぐに忘れる。 「何やろうとしてたんだっけ。」 「いまなにやってたんだっけ。」 記事を書こうとして、ちょっと席を外しただけなのに。 そして、こういう時に限ってメモもしていない。 子供の頃から、こ…

旅行に行ったときのこと。

旅行blogの件を書いている時に、旅行に行った時の事を思い出しました。 初めての海外はアメリカ、ニューヨークに決めていました。何故か。 何故なんでしょう、その時の気持ちが思い出せません。 誰でもない自分が、場所が変わっただけで、大きく変われると思…

伝え方、伝わり方ということ。

この記事は、ちょっと変わった書き方をしました。 色のついた生地の部分は、緑色部分の文章は飛ばして下さっても良いので、この記事は最後まで見て頂けると嬉しいです。 全部で2,000字程度です。 『「 初めてのブログ記事を書いた後の日記」』 『今日、初め…

旅行ブログを読んで思ったこと。

世界旅行など、夢のまた夢。 別に円安だからではないです。2024年5月14日現在1ドル=156円。 僕が小さい頃の話です。1ドル=360円。いつかは秘密。 僕の幼い頃、「兼高かおる世界の旅」という番組がありました。日曜日の午前中に、いつもより遅く起きた朝から…

「ウラワザ」のこと。

「ウラワザ」のことです。 残念ですが、生活を営む上での「ウラワザ」を紹介する事ではありません。 「ウラワザ」って言葉があったなぁ、っていう事です。 確か、ファミリーコンピューター、って書くと「ナニソレ?」と思う世代も多くなってきたと思いますが…

「ハッシュタグ」を調べたこと。

「ハッシュタグ」と、よく耳にしていました。 まぁ、テレビで「〇〇のハッシュタグをつけて投稿して下さい。」なんて使われ方をしていた様な気がします。 特に興味も無かったので、何なのか考えもせず今まで生きてきました。 しかし、ブログをやるからには、…

どこでもできるということ。

ブログを始めて「どこでもできる」事の便利さに改めて気付いています。 大変便利だ、と感心しました。 と言っても、仕事柄PCを持ち歩き、WEB会議やメールのやり取り等をしているので、モバイルの便利さは認識しています。 では何故今更感心しているのか。 …

「。」。

「。」をつけると圧力になるそうです。 SNSを利用している一部の若い人たちにとっては。 「マルハラ」だそうです。 こんな事を言っているのは、「一部の若い人達だけだ。」と思っている若い人ではない方々は、言葉は時代と共に変化している事、そしてその…

みどりの窓口削減凍結とのこと。

JR東日本の「みどりの窓口削減計画」凍結が発表されたそうです。 この事は当然だろうと、僕だけではなく、皆さんも考えていると思います。 ゴールデンウィークの混雑に関わらず、常にみどりの窓口は混雑していましたから。 どのJRの駅、東日本だけでなく…

初めての記事を書いた後に。

初めてのブログなので、 「日記のように表現していく。」 正に今、僕が思うことを先ほど書いてみました。 これを投稿した後で見てみると、何もない白い画面に文字のみ。 これはこれで、潔いというか、さっぱりしていて好いとも思われるのですが・・・。 仕事…

はじめてみました。

表題通り、ブログを はじめてみました。 いつもYahoo記事や個人のブログを見て楽しんでいましたが、 50代の僕が初めて自分の事を他の方々に見てもらおうと、何気なく始めてみました。 何を記載していくかは、正直、まだ確定していません。 いろいろと書きた…